秋國 寛
在学中、人力車の俥夫として6000人を超える人々に京都・嵐山の魅力を伝える。大学卒業後、大手教育人材会社に入社、教育事業で企画開発運営や営業等を担当。2006年に株式会社ワイズエッグを設立、代表取締役に就任。大手ハウスメーカーのSNS運用や地域を巡るスマホゲームの開発運営、地域ポータルサイトの運用などを行う。2018年に株式会社DIIIGを設立し代表取締役に就任。
福本 晋也
ゲーム会社での開発および企画職を経て、株式会社ワイズエッグ立ち上げに参加・CTOへ就任。ジオロケーションを用いたWebサービスやスマートフォンアプリ開発などを多数行う。大手ハウスメーカーやテレビ局との企画開発のほか、複数の自治体・DMO・商店街のポータル制作など地域情報に関わるサービスの開発運用に参加。DIIIGのスタート後、同サービスの法人化に伴いDIIIGのCTOへ就任。
宇田川 直哉
プロダクトデザイン出身。IBM、AXIS、Ziba Tokyoを経てHENKAを創立。暗中模索や無理難題を、笑って前に進めるのが仕事です。
主なキーワード:コンセプトメイキング/イノベーションアイデア/デザイン/デザインマーケティング・ストラテジー/クリエイティブ/アートディレクション/ブランド&コミュニケーション/UX・UI/サービス&事業デザイン/ポジショニング/合意形成設計/プロトタイピング/AI×体験設計/ワークショップ設計・ファシリテーション/デジタルデザイン
▼その他の役職・活動
株式会社HENKA 代表取締役
少数精鋭でスピードと密度の高いデザイン会社、驚き(クリエイティブ)と必然(ストラテジー)で意思決定を支援。
学校法人専門学校 東洋美術学校 非常勤講師(担当科目)
1.発想表現 – 面白いアイデアを生むための発想方法と表現を学ぶ
2.卒業制作 – コンセプト策定から検証・発表までを伴走
受賞歴
グッドデザイン賞/iF Design Award/CREATIVE HACK AWARD 2013 準グランプリ/日本タイポグラフィ協会『タイポグラフィ年鑑』入選/Canon Digital Creator Award マクロメディア賞 ほか
永吉 一郎
創業から事業を育てる難しさと喜びを知る経営者として、DIIIGのビジョンに共感しました。観光DXという成長市場で、エンジニアが主役となれる仕組みがDIIIG Cloud Platformです。技術者が収益を生み出し、事業を拡大できる環境整備。これまでの経営経験とネットワークを活かし、開発者の皆さんが安心して取り組める市場づくりをサポートします。技術力を事業価値に変える、その挑戦を全力で支援させていただきます。
▼その他の役職
株式会社神戸デジタル・ラボ ファウンダー/シニアアドバイザー、株式会社オーシャンズ・セブン 取締役、一般社団法人神戸経済同友会 特別幹事、神戸市教育委員会 オンライン教育アドバイザー、神戸大学 DXリカレント教育事業実施委員会 委員、神戸電子専門学校 学校関係者評価委員会 委員、兵庫県立姫路飾西高等学校 コンソーシアム運営委員、神戸学院大学 客員教授、流通科学大学 客員教授、地域ICT推進協議会(COPLI) 顧問、クロスメディアイベント「078KOBE」 顧問、神戸商工会議所 1号議員、社会福祉法人プロップ・ステーション 理事