既存地図サービスのAPIでは不可能なカスタムPOI管理を実現
株式会社DIIIG(本社:神戸市代表取締役:秋國寛)は、Anthropic・OpenAI等のAIモデルが直接位置情報を理解・操作できるクラウドサービス「DIIIG Cloud Platform」を本日リリースしました。
Model Context Protocol(MCP)に対応した本サービスにより、開発者は、独自のPOIをAIで利用ができる位置情報サービスを開発できます。さらに、POI APIは通常のWeb・アプリ開発でも使えるので、店舗検索サイトから観光アプリまで、アイデア次第。APIキー設定だけで今すぐ始められて、月300リクエストまで無料です。
■AIと位置情報のハルシネーション問題解決へ
DIIIG Cloud Platformは、独自のPOIデータをクラウドで管理し、Anthropic・OpenAI等のAIが直接利用できるMCP対応プラットフォーム。AIによる位置・地理情報のコンテンツの捏造を防ぐために、POIのグラウンディングを実現し、自然言語での指示だけで旅行アシスタント、物流最適化、位置情報レコメンデーションなどのAIサービスを開発ができます。
位置情報を理解するMCPサーバーで、AIサービス開発を加速
任意のPOIとシームレスに連携して、場所の文脈を活用した次世代アプリを構築できます。
■Google Mapsでは足りないを解決――専用で所有・管理できるPOI
既存の地図サービスでは取得できない、業界特有・地域特有の情報をPOIとして登録・管理可能です。プロジェクト単位で完全分離され、独自の属性を自由に追加できます。
主要機能
緯度経度に加え高度も登録可能
・カスタム属性:業界特有、季節・時間帯のデータフィールドを追加可能
・プロジェクト分離:複数プロジェクトのデータを完全分離して管理
・AI自動解析:指定テキストからAIが自動でPOIを整形・保存
・キュレーションPOI:雑誌社や専門メディアが作成した信頼性の高いPOIデータもAPI提供予定
こんな開発事例を生み出してほしい
・時間帯最適化AI:混雑予測に基づき最適な訪問時間を提案
・最適ルート自動計算AI:個人の嗜好を考慮した、最短経路を超えた価値あるルートを創造
・カスタマーサポートAI:顧客の現在地を把握し、近隣店舗情報や配送状況を提供
・IoT活用AI:環境や人流データを分析し、位置ベースの最適化サービスを提供
・ドローン航路最適化AI:離着陸地点・飛行禁止区域をPOI管理し、最適ルートを自動計算
・屋内サービス:ビル内の階層管理や屋内測位系サービス
法人利用にも安心の機能・セキュリティ管理
・データセット単位での分離、自動バックアップ対応
・管理画面から直感的に操作でき、運用負荷を大幅に削減
雑誌社・メディアなどのデータプロバイダが持つPOIデータも提供予定
独自POI登録に加え、雑誌社やメディアパートナーが厳選したPOIデータもAPI経由で提供予定です。観光情報誌やグルメメディアが持つ質の高いコンテンツを、開発者のアプリケーションで活用できます。信頼性の高いデータソースにより、ユーザー体験の向上が期待できます。
■従量課金 0.16円※/リクエスト
初期コストゼロ、使った分だけの従量課金モデルにより、スモールスタートが可能です。アイデアを試すための高額な初期投資は不要。無料トライアルで検証し、スケールに応じて柔軟に拡大できます。
利用料金(税込)
API | 料金 |
---|---|
POI検索API | 1リクエスト 0.16円※ |
POI詳細取得API | 1リクエスト 0.16円※ |
POI登録/編集API | 1リクエスト 0.31円※ |
POIホスティング | 1件 2円※/月 |
POI収集API | 1リクエスト 30円※ |
無料トライアル:POI検索 月間300リクエスト、POI登録 月間20件、POIホスティング 月間20件まで無料
※上記は2025年10月22日時点での為替に基づいた概算となります。実際のお支払いはドル建てとなります。データプロバイダによる提供価格はこの限りではありません。
■AI開発だけじゃない――通常のWebサイト開発でも活躍するPOI API
通常のWeb開発での活用例
・エリア情報ページ:観光地、グルメスポット、イベント会場などの情報を動的に表示
・配送・物流システム:配送拠点や配達先をPOI管理し、効率的なルート計算
・不動産・物件情報:物件の位置情報と詳細データを一元管理し、検索機能を実装
・イベント・施設案内:展示会場やフェス会場内のブース、トイレ、飲食店などを地図表示
業界特有の属性を持つPOIを自由に設計や管理ができるため、Webサイト・マップ・AIなど、複数のサービスに渡っての運用をDIIIG Cloud Platformの一元管理で実現が可能です。Google MapsやMapboxとの連携もスムーズに行えます。
■ハッカソンから始まる――共創するエンジニアコミュニティ
公式Discordコミュニティでは、実装事例の共有、技術的な質問への回答、ハッカソン・ワークショップのご案内を予定しています。
「仲間と共に位置情報で遊ぶ」をコンセプトに、次世代の位置情報AIアプリケーションを共に生み出していくコミュニティです。独自POIデータ×AIを活用したアプリやWebサービスを一緒に作ってみませんか?詳細は公式Discordコミュニティをご覧ください。
■今後の展開
今後は、雑誌社や専門メディアとのパートナーシップによる高品質なキュレーションPOIの拡充、POIにつながるAPIの提供、コミュニティイベントの拡充を予定しています。また、エンタープライズ向けの専用プラン、業界特化型のPOIを活用したサービスのオープンソースの提供も検討しています。
AI開発はもちろん、通常のWebサイトやモバイルアプリ開発においても、エンジニアの皆様が位置情報×AIの可能性を最大限に引き出し、革新的なアプリケーション・サービスを開発できる環境を今後も継続的に提供してまいります。
■DIIIG開発チームからエンジニアの皆さんへ
私たちは観光案内のAIエージェントを作ろうとして、壁にぶつかりました。AnthropicやOpenAI、マップサービスを活用してAIエージェントを作ろうとしたところ、返ってくるのは「全国どこにでもある情報」や「存在しない店や閉店したお店」でした。
「なぜAIは観光案内に向いていないんだ?」――答えは単純でした。AIには、地域特有の正確で最新のPOIデータを参照する手段がなかったんです。
Google Maps APIや、MapBox APIの利用も検討し実行。どちらも素晴らしいサービスです。しかし私たちが欲しかったのは、
・地域の人しか知らない隠れた名店
・季節限定の観光スポット
・業界特有の施設情報
・自分たちでカスタマイズできる属性
既存の地図サービスでは取得できない、でも確実にニーズがある「独自のPOI」でした。
なので、私たちはDIIIG Cloud Platformを作りました。MCPに対応した、AIが直接理解できるPOI管理プラットフォームです。APIキー設定だけで、AnthropicやChatGPTがあなたの独自POIを自然言語で検索できるようになります。私たちが直面した課題は、きっとあなたも経験するはずです。
・旅行プランニングAI
・店舗案内チャットボット
・物流最適化システム
・地域情報アプリ
位置情報を扱うAIサービスを作るすべてのエンジニアとともに、新たなチャレンジができればと思います。
株式会社DIIIG CTO 福本 晋也
※記載されている内容は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
※画面は開発段階のものになります。今後のバーションアップなどにより、配信中の一部デザインや仕様が変更している場合があります
■株式会社DIIIGについて
DIIIG Cloud Platformを提供するのは、「マップ×AI×動線設計×データ活用」技術で観光業界のDXを推進する観光OSカンパニーです。
創業時より位置情報・地理情報に関するサービスやプラットフォームの開発運営を手がけ、POI(Point of Interest:関心地点)データの収集・管理・活用に関する知見を蓄積してきました。今回リリースしたDIIIG Cloud Platformは、こうした長年のPOI管理ノウハウをAIエージェント時代に対応した形で、開発者向けに開放するプラットフォームです。
▼DIIIGが提案する「観光OS」とは
観光地や観光事業者がマップ、Al、動線設計、データ活用といった要素を一つの基盤に統合し、業務効率と体験価値を同時に高めるための共通プラットフォームです。観光業界では、スタッフの人手不足や個別対応の増加、レガシーな業務管理など、さまざまな課題が顕在化しています。DIIIGは、これらの課題を「観光OS」の導入によって根本から解決し、観光事業者が“感動体験の創出”に集中できる環境を提供します。
【会社概要】
社名:株式会社DIIIG
設立:2018年11月
代表取締役社長CEO:秋國寛
本社所在地:神戸市
事業内容:位置情報AI開発プラットフォームの提供
コーポレートサイト :https://company.diiig.net
デジタルマップをつくる:https://map.diiig.net
ミッションにチャレンジ:https://diiig.net/
デジタルマップをさがす:https://map.diiig.net/apps/map-search/
DIIIG(ディグ)の名前の由来
・[英]dig:掘り起こす、発見する、探求する、調べ出す